
前回の『壁紙の種類』の話に引き続き、今回は『機能性壁紙』の紹介をしたい思います。
壁紙は素材の種類の違いだけではなく、様々な機能を持ったものあります。
どんな機能性があるか、どんな特徴があるのかなどを知り、自分のお部屋にぴったりな壁紙を選びましょう。
■消臭機能
全ての部屋のおすすめできるのがこの『消臭機能』のある壁紙です。
たばこや気になる生活臭、ペットのにおいなどを表面に加工されている消臭剤が臭気ガスと反応し、吸着させて消臭効果が得られるという仕組みになっています。
キッチンやトイレなどはもちろん、家のにおいが気になる場所なら幅広く利用することができます。
■防カビ効果
湿気が多い部屋の場合、壁紙にカビが生えてしまうことがあります。
カビが生えてしまうと見た目がよくないことはもちろん、衛生面においても人体に悪影響を起こすので注意が必要です。
湿気の多い部屋や、水気の多い脱衣所、洗面所、トイレ、キッチンなどに向いています。
■抗菌効果
生活をするにあたって『衛生的に過ごしたい!』と思う方にかかせないのがこの抗菌機能です。
防汚機能と一緒に対応していることが多く、表面に抗菌剤が使用されているので、あらゆる菌の増殖を抑制します。
小さなお子様や高齢者、免疫力があまり強くない方がいらっしゃる方や、他にも衛生的に保ちたい場所に設置するのもおすすめです。
■表面強化
一般的なビニール壁紙と比べて強度が高く、比較的破れにくくキズがつきにくいのが特徴です。
人通りが多い廊下や玄関、階段やリビングといった傷みやすい場所には最適といえます。
■スーパー耐久性
壁紙を選ぶ際、耐久性もかなり重要な要素なのではないでしょうか。
耐久性を重視する方にはこの機能がおすすめです。
ひっかきキズなどがつきやすい、小さなお子様がいるご家庭やペットを飼われているご家庭、
商業施設や飲食店など人の出入りが多いところは、壁紙が剥がれやすい場所でもあるので、耐久性の高いものを選ぶと良いでしょう。
■防汚効果
表面に特殊なフィルムをラミネート加工した壁紙です。
そのため、一般的な壁紙では落ちにくい汚れに対して水拭きや中性洗剤を使って落とすことができ、お手入れが簡単です。
汚れが付きやすい場所や、小さなお子様が壁紙に落書きなどをして困っているといったご家庭でも、簡単に汚れを拭き取ることができます。
こちらは全てのお部屋におすすめです。
まだまだ壁紙の機能性はたくさんあります!
全部紹介するとかなり長くなってしまうので、次回のブログで続きを紹介したいと思います。
コメントをお書きください