
今日は『ホール階段』の紹介です。
まずはホール階段の特徴ですが、こちらは玄関ホールに設置されており、リビングを通らずに2階に上がるタイプです。
ホール階段にするメリットとしては、プライバシーを確保することができます。
階段とリビングが分かれているので、来客者と鉢合わする心配がなく1階2階を行き来することができます。
急な来客の時にきちんと身支度をしていないと焦るので、顔を合わせる心配がなくなるのは助かりますよね。
また、2世帯で生活をする場合、過度な干渉を避けることができます。
そして、リビング階段では冷暖房が効きにくいというデメリットがありましたが、
ホール階段の場合はリビングに階段がないため、冷暖房が効きやすいというメリットがあります。
夏のすごく暑い日や冬の寒い日にすぐ冷暖房が効くってうれしいですよね。
2階に冷暖気が上がることもないので、光熱費や電気代も抑えることができ節約にもなります。
また、リビングと空間が繋がっていないことにより、音やにおいも2階に伝わりにくいので、大好きなテレビや映画や音楽、料理なども気にせず楽しむことができますね。
そしてホール階段のデメリットですが、プライバシーが確保しやすい分、家族間でのコミュニケーションが減ってしまう点です。
リビングを通らずに2階へ上がるため、顔を合わせる機会が少なくなってしまいます。
いつ外出したか、帰ってきたかも把握がしずらいので親にとっては心配ですよね。
家族間でのコミュニケーションを大切にしたい、子どもの顔を見たい、という方はリビング階段の方がいいのかもしれません。
また、冬場は廊下が寒くなってしまいます。
各部屋は暖房で暖かくなりますが、廊下にでた瞬間に温度差を結構感じることがあるので、冬場の身支度や家事などは少しつらいですね。
以上が『ホール階段』のお話でした。
『リビング階段』、『ホール階段』は大きな違いがあり、様々なメリット、デメリットがあります。
家族間のコミュニケーションを大切にする方、リビングに開放感が欲しい方は『リビング階段』
プライバシー性を確保したい方、防音性や空調を重視したい方は『ホール階段』がいいかもしれませんね。
また、間取りを決める際は家族の意見もあると思うので、それぞれの意思を尊重して作ることも大切です。
お家は家族みんなが住む場所なので、笑顔で快適に暮らせる場所にしたいですね。
長々と読んでいただきありがとうございました。
機会がありましたら階段の種類についても紹介したいと思います!
コメントをお書きください