
今回はクローズキッチン(対面しないタイプ)の『独立キッチン』の特徴やメリット・デメリットについて紹介したいと思います。
まず独立キッチンの特徴ですが、オープンキッチンとは真逆で対面することがなく、リビングやダイニングなどの移住空間から壁などで仕切られており、1つの部屋として独立しています。
■独立キッチンのメリット
・作業に集中することができる
独立キッチンは移住スペースから離れているため、作業に集中することができます。
特に来客時の時にあまり手元やキッチンなどをあんまり見られたくない、という時に便利ですね。
・煙やにおいを抑えることができる
オープンキッチンだとリビングとダイニングが一緒になっているため、どうしてもにおいや煙が広がってしまいますが、
独立キッチンは1つの部屋として独立しているため、気にせず調理をすることができます。
普段は煙やにおいが気になってチャレンジできない料理も作ることができますね。
・収納スペースが多い
周囲が壁に囲まれている空間であるため、壁面部分などに収納スペースを設けることで大容量収納を作ることができます。
収納スペースがたっぷりと欲しい方や、料理好きな方にはおすすめです。
・自分好みのキッチンにすることができる
壁で囲まれているため、キッチン回りをどのようにするか考えたり、冷蔵庫や収納を好きにレイアウトするなど、自分好みにすることができます。
自分の作業がしやすいように設置することにより、作業によるストレスも軽減することができるでしょう。
■独立キッチンのデメリット
・コミュニケーションが取りづらい
オープンキッチンだとリビングが見渡せるため、家族とのコミュニケーションも取りやすいですが、独立キッチンですと部屋が分かれているため、どうしてもコミュニケーションが取りづらくなってしまいます。
また小さなお子さんがいるご家庭ですと、作業をしながら様子を確認したいという方も多いと思うので、その点はデメリットになってしまいます。
・煙やにおいがこもってしまう
リビングやダイニングに煙が広がらないというメリットがある反面、こもってしまうというデメリットもあります。
こまめに換気をしたり、換気がしやすいように工夫をすると良いでしょう。
・配膳や片付けに手間がかかる
独立したキッチンなっているため、ダイニングまでの配膳や片付けの際に、オープンキッチンより距離が長くなってしまいます。
普段料理の品数が多いご家庭の場合は、運ぶのが少し大変になってしまうでしょう。
以上が『独立キッチン』のお話でした。
次回は『壁付けキッチン』についてお話ししたいと思います。
コメントをお書きください