
今回は『セパレートキッチン』の特徴、メリット・デメリットについて紹介したいと思います。
まずセパレートキッチンの特徴ですが、シンクとコンロを別々に分かれています。
その形から別名『Ⅱ型キッチン』とも呼ばれます。
『Ⅰ型キッチン』はシンクとコンロがまっすぐ1列に並んでいるので、『Ⅱ型キッチン』は2列なのでⅡ型、というわけですね。
コンロ側が壁付け、シンク側が対面になるのが一般的です。
■セパレートキッチンのメリット
・作業スペースが多く取れる
シンクとコンロが別々に分かれているので洗い物や片付け、料理などの作業スペースが多く取れるのはかなりメリットですね。
また複数人での作業もしやすくなるので、ホームパーティーや親子で料理するのにもいいですね。
・作業動線が短い
今まで紹介したキッチンは全て横移動ですが、Ⅱ型キッチンはシンクとコンロが対面で分かれており、必要に応じて振り返るだけで作業を行うことができるので、動線が短く、効率的に作業をすることができます。
・集中して料理をすることができる
コンロ側が壁付けになっているので、集中して料理をすることができます。
リビングと対面になっていると、どうしてもテレビに夢中になってしまったり、子どもの様子を見ながら作業をすることが多くなると思うので、集中が途切れてしまうこともあるのではないでしょうか。
作業は集中してやりたいという方にはおすすめと言えるでしょう。
■セパレートキッチンのデメリット
・通路スペースが汚れてしまう可能性も
コンロとシンクの作業スペースが分かれているので、通路スペースが汚れてしまうことが考えられます。
例えば洗った野菜をコンロ側に移動する際に水滴が床にこぼれてしまったり、逆に使った鍋をシンク側に移動をさせる際などにこぼれてしまったりなど、慣れるまで少し時間がかかるでしょう。
・スペースが必要になる
Ⅱ型キッチンはシンクとコンロを2つ設置できるスペースが必要になるので、必然的に奥行きがある広いスペースが必要となります。
十分なLDKのスペースを取れなくなる可能性もあるので、コンパクトなキッチンにしたいという方にはⅠ型キッチンなどの方が良いと言えるでしょう。
・振り向く動作が多くなる
シンクとコンロが前後に分かれている分、どうしても振り向く動作が多くなります。
振り向く動作が面倒だと感じてしまったり、慎重に回りを確認して移動をしないと人とぶつかってしまったりするかもしれません。
以上が『セパレートキッチン』のお話でした。
次回はクローズキッチンの『独立キッチン』についてお話ししたいと思います。