
今日は『アイランドキッチン』の特徴やメリット・デメリットの紹介をしたいと思います。
まずはアイランドキッチンの特徴ですが、その名前の通り『島(アイランド)』のように独立しており、壁に設置する部分が全くないタイプのキッチンです。
イメージ的には上記の画像のようなものになります。
オープンキッチンの一種で、リビングやダイニングと向き合うような形になります。
■アイランドキッチンのメリット
・開放感がある
周囲に壁や仕切りなど視界をさえぎる物がないため、開放感があり、広々と空間を見渡すことができます。
・作業が楽
完全に独立したキッチンで、シンク側・ガスコンロ側の両方から通り抜けることができるため、リビングまで料理を運んだり、片付けなどもしやすいです。
・複数人での料理がしやすい
壁付けのキッチンで、複数人で料理をするとなるとどうしても渋滞を起こしてしまいがちですが、アイランドキッチンは動線が増えるので、複数人でも料理がしやすくなります。
ホームパーティーや来客をもてなす機会が多い方にはピッタリのキッチンと言えます。
・おしゃれなものが多い
アイランドキッチンはどのメーカーでも最上級グレードに位置するので、おしゃれなものが多いです。
家の内装や雰囲気に合わせてキッチンを選ぶのも楽しいですね。
また、アイランドキッチンの向かい側をカウンターにして簡単な食事スペースにしたり、飾り棚にしたりなど様々なレイアウトを楽しむこともできます。
■アイランドキッチンのデメリット
・価格が高め
上記でもお話した通り、最上級グレードに位置するため、その分価格は高めの設定になってしまいます。
その理由としては、調理カウンターが通常より大きなサイズなため、使用する部材が多いため、センターフードが高価で、なおかつ特殊な工事が必要になるためです。
・広いスペースが必要
アイランドキッチンは周囲をぐるぐると回れて動線が増える分、通路スペースも確保しなければなりません。
通路スペースが確保できないと、設置は難しいと言えるでしょう。
・キッチンを常にきれいにしておかないといけない
リビングからキッチンが丸見えになり隠す場所がないため、常にきれいにしておかないと急な来客などの時に、片付けが大変になってしまいます。
・油や油煙、匂いなどが拡がりやすい
開放感がある分、油が跳ねた時に周辺の床を汚しやすいデメリットがあります。
また、キッチンとリビングの間にさえぎる物がないため、油煙や匂いなども拡がりやすいです。
以上が『アイランドキッチン』の紹介でした。
次は『ペニンシュラキッチン』についてお話したいと思います。
コメントをお書きください