
最近の新築一戸建てや賃貸などは、主に洋室が多いですが、部屋の間取りに和室を入れたい!という方も中にはいるのではないのでしょうか。
今日はそんな『洋室』と『和室』の違いと魅力をご紹介したいと思います。
最初に洋室と和室の違いですが、『和室は畳』『洋室はフローリング』という一般的な認識で間違いありません。
和室は、よくおじいちゃんちやおばあちゃんちなど行った際に、見る機会が多かったのではないでしょうか。
しかし近年では洋室が増え、和室のお部屋が減ってしまいました。ですが、和室には魅力がたくさんあります。
まずは和室の魅力のお話です。
■和室の魅力
▶床が柔らかく、感触がいい
畳はフローリングに比べ柔らかいため、寝っ転がった時も体が痛くなりにくいです。
また、万が一転んでしまっても、ケガをしにくいので、ご高齢の方がいるご家庭にはもちろん、小さいお子様がいるご家庭はハイハイの練習などにもいいかもしれませんね。
▶落ち着く
畳の匂いを嗅ぐと落ち着く・・っていう方も中には多いのではないでしょうか?
その落ち着く匂いの正体は『い草』という物で、リラックス効果をもたらす成分が含まれています。
落ち着いた環境が欲しいという方にはまさに和室はピッタリですね。
▶汎用性が高い
和室は座布団をしけば居間にすることができ、また布団をしけば寝室にすることができ、汎用性が高いです。
また、少し寝っ転がりたいという場合も、畳の上でくつろぐことができます。
次に洋室の魅力です。
■洋室の魅力
▶重い家具が置ける
フローリングは強度が高いので、タンスやテーブル、ソファなどの重い家具を置くことができます。
畳だと重い家具を置くと傷んでしまう恐れがありますが、フローリングならその心配もありません。
▶アレンジがしやすい
いま家具屋さんなどで売っているインテリア用品は、洋室を想定して作られたものが多いので、お部屋のアレンジがしやすいです。
自分のお部屋はおしゃれにコーデしたい!という方には洋室はピッタリですね。
▶掃除がしやすい
畳だと食べ物を落としてしまったときにシミが付いてしまったり、ゴミが付いてしまったりなど、掃除がしづらいですが、
フローリングだとゴミが付いたりなどがないため、掃除がしやすく、きれいに見せることができます。
和室にも洋室にもそれぞれの魅力があり、一概にこっちがいい!という風には言えません。
自分の理想のお家づくりに和室と洋室のどっちが合っているか?ということを考えながら、お部屋を決めていくといいかもしれませんね。
コメントをお書きください