
今回は、『南向きの日当たり』について紹介します。
よく住宅を購入する際や、アパート、マンションを借りる際に『日当たりは南向きがいい!』というお話を聞くかと思います。
ですが実際に住む環境や、自分や家族のライフスタイルによってはその日当たりが最適とは限りません。
その方角によってメリット、デメリットがあります。
自分や家族の環境、ライフスタイルに最適かどうかが1番重要なポイントになると思います。
まずは南向きの間取りメリットです。
■季節問わず明るく、1日を通して日当たりがいい
南向きのお部屋は1年を通して日照時間が長く、他の方角と比べて日の当たる時間が長いです。
なので冬の寒い時期でも日差しが差し込み、快適に過ごすことができます。
お家にいることの多い主婦や高齢者の方などにはとても居心地がいいですね。
また、日が差していることにより、お部屋が明るくなるため、電気代の節約にもなります。
■洗濯物が乾きやすい
上記にも書いた通り、1年の日照時間が長いため、洗濯物が乾きやすいです。
乾燥機にかける必要も少なくなってくるので、洗濯物が多いご家庭にはうれしいですね。
■湿気がこもりにくく、カビができにくい
日が差している時間が長いので、湿気がこもりにくく、あまりジメジメしません。
また、湿気がこもりにくいことにより、カビも生えにくく、快適な生活が期待できます。
南向きの日当たりはメリットがたくさんありますね!
次は南向きの間取りデメリットの紹介です。
■夏場は暑い
日照時間が長い分、夏場はどうしても暑くなってしまいます。
冷房や扇風機などの機械を使うことが多くなり、電気代が少しかさんでしまうかもしれません。
■家具や壁紙、本などが焼けやすい
直射日光により、フローリングやカーペットや壁紙、本などが日に焼けて褐色しやすくなります。
日に焼けづらくするための対策として、遮光性の強いカーテンやブラインドなどにするといいかもしれませんね。
日当たりが良い分、夏場の電気代の問題、家具等が焼けやすいのが少し痛いですが、
1日にお家にいる時間が多い方や、どうしても洗濯物が多くなりがちなお子様がいるご家庭にはいいかもしれませんね。
以上が南向きのメリット、デメリットになります。
南向きはメリットが多いので人気になる理由も分かりますね!
ですが、最初にもお話したように、快適な日当たりはその方々によって違うと思うので、
方角のメリット、デメリットを知っていただいて、お家づくりの際に少しでも役立てていただければと思います。
次は『東向きの日当たり』についてお話したいと思います。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!
コメントをお書きください