カラダもココロにも快適な暮らしをしていくために、健康とキレイが保てるリビングについて考えてみました。
愛犬と一緒に暮らすリビングでは、どんな建材を使うかによって、快適さが違ってきます。ポイントは、愛犬の健康のことを考えること、そして、掃除やメンテナンスがしやすいかどうか。愛犬と人と両方の目線で考えてみましょう。
床の近くで生活している愛犬にとって、床の違いは毎日の快適さに大きく影響します。
愛犬の足腰に負担をかける滑りやすい床は危険です。滑って転んだことがきっかけで腰や関節を痛めることも多いので、滑りやすい床はできるだけ避けたいもの。
また、愛犬が舐めても安全な建材を選ぶことにも配慮したいものです。
走ったり、飛び跳ねたり、床を掘ったり、そんな愛犬の行動によって、住まいはどんどんキズ付けられていきます。また、抜け毛や糞尿、吐しゃ物などで、汚されることも。愛犬がとどく高さまでの壁や床は、キズつきにくく、掃除のしやすい建材を選ぶようにしたいものです。汚れやキズを心配し、愛犬の行動にいちいちイライラしていたら、愛犬だってのびのび暮らすことができません。
ニオイ対策として、空気をキレイにしてくれる設備機器を取り入れることも考えておきたいこと。最近では、消臭機能に加え、ウィルス除去機能や加湿、除湿などの追加機能がついた魅力的な製品も増えています。置き型のものはコードの扱いに注意。壁付き、天井付きならすっきりします。また消臭機能のある建材を採用するのもおすすめです。
リビング収納も快適さを保つポイントのひとつ。愛犬がイタズラしたり誤飲しないように、細々としたモノがさっと片づけられるような収納を考えたいものです。すっきり片付いた空間なら掃除もしやすく、広々、自由に動けて気分もいいですね。
まとめ
腰壁には汚れ防止の化粧パネル
#愛犬家住宅NAVI
完全予約制
受付時間午前10時~午後17時
TEL 0282-25-6418